WANNA
BE A LIVE
ARTIST?
 

INTERVIEW

scroll

Qooo!!ライバー紹介・ビギナーライバー1位「朱城碧音」インタビュー!!

朱城碧音

Profile

VSingerオーディションをきっかけに、活動を開始。物語と歌が交差するVsingerとしての活躍を目指し、ミクチャにて、平日に雑談・土日に歌を届ける。時折の広報担当は相棒の狐、カケル。2022年夏頃から、YouTubeにて歌動画の投稿開始を視野に入れており、年末には何かが始まるかも。普段はまったり話すが、好きなものを薦めだすと、途端に話が終わらなくなるタイプ。お好み焼きとたこ焼きは、白ご飯と一緒に食べる派。 「ーーセカイは想いと言葉ひとつで変わってしまう。」 「まだ、言葉に21㌘の希望があるのなら。」 「この夜を灯す日まで、旅は終わらない。」 ミクチャ Twitter

3月ビギナーライバーイベント1位「朱城碧音さん」にインタビューを行いました!

 

Q,Qooo!!3月のビギナーライバー1位おめでとうございます!1位になった感想をお聞かせください!

ありがとうございます!とにかく、驚きました。まだ実感があまり湧いていないのですが、コツコツと、やれることを確実にしようと思っていた中での出来事でした。配信は、リスナーさんと一緒に築き上げるものだと思いますので。本当に、沢山助けられながら毎度配信をしています。少しでも前進できているのであれば、花丸ですよね!とても嬉しいです。

 

Q,3月を振り返ってみて活動はいかがでしたか?

一言でいえば、自分と向き合う時間を多く取りました。前半期間は、大きなオーディション(=VSingerオーディションのことを指す、以後同様)を終えた直後で、オーディションや自分自身のことを振り返る時間を作りたくて。配信しながらも、どういう方向で活動したいのか、日々悩んでいました。そこで、やはり「歌いたいな」、「自分の想いを何かの形にして届けたいな」という思いが強くなりまして。その思いをもとに、課題は?どんな挑戦をしたいのか?と考えて、3月後半は複数のイベントに参加をしました。

 

Q,先月(3月)はどういったイベントに参加したのですか?なぜそのイベントを選びましたか?

イベントとしては「イラスト提供コンテスト」と「MIKUマガモデルオーディション」の二つを中心に参加しました。イベントを選ぶ基準として、7割くらいは、将来の活動に繋がるか?を考えて決めています。今の目標は、碧音のことを、沢山の方に知っていただくこと。時折、全然関係ない内容でも参加することがありますが、それは好きな内容の特典を得られるイベントの時くらいでしょうか。

「イラスト提供コンテスト」は厳しい戦いで終わりましたが、「MIKUマガモデルオーディション」は、最後の最後までハラハラ。リスナーさんと一緒に走りきって、はじめて特典の授与が決まった瞬間は、手の震えが止まりませんでした。忙しい中来てくださったリスナーさん、いつも顔を出してくださるリスナーさん、初めましてでも応援してくださったリスナーさん。皆さん、本当にありがとうございました。また一歩、前進できました!

 

 

ーライバーとしての質問ー

 

 

Q,今後チャレンジしたい事や目標はありますか?

 

私自身、ずっと目標として掲げているイベントがありまして。だいぶ先ではあるのですが、「Virtual Music Award」に出演することが目標です。出演するには、オリジナル曲と3Dの姿が必要なので、まずはその二つを達成したいですね。2023年だと早いかな、でもチャンスがあるなら、いろんなイベントや歌、積極的に挑戦したいと思います。

 

Q,碧音さんの活動モチベーション維持の工夫はありますか?

 

とにかく無理をしないこと、です!体調もメンタル面も、急ブレーキをかけて直せるものではありませんし、少しでもまずいなと思ったら休むようにしています。「はやく声を届けたいなー!」なんて考えながら、よく眠っています。あとは、将来の自分が活躍している姿を想像している時間も大事にしています。

 

Q,普段活動で意識しているところや工夫していることはなんですか?

 

居心地が良いように、とだけ意識しています。配信時間帯が帰宅時間やご飯時だったりすることもあるので、ラジオ感覚で聞いてくださる方も多くいます。平日の夜なんて、とくに疲れますし、少しでも明日への力を蓄える時間になるようにと思っています。「碧音からVの事を知ったよ〜」という声も沢山いただくので、今後は初見さんに向けても、何かアクションしていきたいですね。

 

Q,碧音さんにとってリスナーさんはどういった存在ですか?

 

RPGゲームの主力パーティーのような存在です。私もリスナーさんも、興味関心や得手不得手など、みんな違います。様々なことを教えあったり、支えあって、良い時間を過ごせていると思いますので。個人的には、知らないことを沢山教えていただけることが嬉しいので、今後もいろんな事をリスナーさんから聞きたいなと思っています。いつかはギルドになるのかしら?どんな規模になっても、大切な仲間であることには違いありません。いつもありがとうございます。

 

Q,物語系Vsingerの碧音さんですが、物語系Vsingerの由来はなんですか?

 

私はマクロスFやEGOIST(楪いのりちゃん)など、何かの物語(挙げた2つはアニメ)に伴って、あるいは発展して、音楽・作品を届けていくことをバーチャルでやりたいと思っていて。オーディションの時に、自分を一言で表すなら?と考えたのが由来です。実際、出来る範囲で表現出来る方法を模索して、オーディションの期間中に13話ほどオリジナルストーリーを展開しておりました(Twitterにログが残っています)。だから、将来的には物語ありきの活動形態にシフトしていきたいです。本当は、シナリオ執筆が得意な人や音楽を作るのが得意な人、映像に強い人など様々なクリエイターさんを集めて、本格的なチームを組んでやりたい!のです。まだまだ碧音の存在をいろんな方に知ってもらう段階ですが、今のうちから声を大にして伝えておきます。

Vの良いところは、一緒に何かを創り上げられることと、自分の想いや表現したいものを形にできることだと思っています。歌だけならいろんな届け方が出来ると思うのですが、「碧音」としての生き様や世界観を含めて届けたいんですよね。となると、この選択が一番合っている気がします。バーチャルでの表現の可能性がもっと広がるように、少しでも先陣の輪に入って届けていける存在になりたいですね。

 

Q,今までで最高だったご自身のライブ配信の思いでは?

絞れないので、難しい質問ですね。悩みますが、2つ。ひとつは普段の配信で嬉しいと感じていることから、もうひとつは企画から挙げますね。

普段の配信では、すごく些細な言葉であっても、いただいたコメントに救われることが多くて。オーディション時代から、メモや画像の形で残して、取っておこうと決めていたんです。踏ん張りどころ、と思う時によく見返しています。実は、あまりにも多くて、「皆さんからいただいた言葉」専用のフォルダがあったりもします。それだけリスナーさんの存在は力になっていますし、言葉の持つ力って凄いんだなぁ、と実感しています。

 

企画では、今年のバレンタインに行った「ショコララ×パニック」でしょうか。配信とTwitterの2媒体で謎解き企画を行った、というものです。全問正解者はとても少なかったのですが、「リアルタイムで進む物語」というものをミクチャ内で表現しようとして、物語を構成する謎を1から考えて作ってみたり、数日前の別ツイートに伏線張ってみたり。計画する時間も、いただいた回答から正解が出ないか、ドキドキしながら見守る時間も楽しかったです。私のセカイと皆さんのセカイが交差するような、謎を介しながらリアルタイム進行するイベントがやりたいかも!と思うようになるキッカケになりました。

 

 

ープライベートな質問ー

 

 

Q,アップグレードされた碧音さんが公開されましたが、コンセプトはなんですか?

時の旅人としての任務服です!普段は、いろんな時空や時間をスタイリッシュに駆けまわり、任務(=仕事)に向かっていますので。動きやすさを考慮しつつも、「時間・時計」をテーマに、フォーマルかつスタイリッシュに仕立てていただきました。

時間という要素が分かりやすいところは、スカートに金色のローマ数字が入っているのと、スカートのベルト部分に時計の針をモチーフにした装飾があります。

実は、配信を始めたときから、私のイメージ=アイコンのみだったんです(なんと約4ヶ月も!)。オーディションでの配信活動を始める前から、今回の衣装のデザインはある程度形になっていたのですが、タイミングが合わず、仕立ててもらうのに時間が掛かってしまいました。時の旅人としてのお仕事の様子は、いずれ何らかの形で皆様に公開できればと思っています。

 

Q,あなたのこれは「おススメ!」教えてください!!※食べ物・お店・趣味なんでもOK

 

そちらのトーキョーにある、文房具が大好きです。よく使っているものがいくつかあるので紹介しますね。

まず、万年筆はSHIKIORIー四季織ーシリーズの「月夜の水面」。ボディーの淡い色合いが最高で、私は「夜焚」という赤い色の万年筆を使っています。初心者ユーザーですが、何度も書きたくなるくらい、文字に毎度違った表情をつけてくれる素敵な万年筆です。

ボールペンだと、無印良品のゲルインキボールペン。他のものはほぼ使わなくなるレベルで使っています(実際、シャーペン付きの4色ボールペンと特殊な色のボールペン以外はこれです)。描き心地が最高なシリーズです。色によっては替え用のインクも売っていますし、鬼リピしています。キャップ式とノック式で太さも違うので、好きな方を使ってみて欲しいです。私は今、黒が0.38でキャップ式、他の色は0.5のノック式を使っています。

最後にノート。幼い頃から方眼ノートが大好きなので、よく使っています。今メインで使っているのは、marumanのA5の5mm方眼罫のスパイラルノート。同じ会社ではありますが、様々なノートが出ている、Mnemosyne(ニーモシネ)というシリーズが個人的には一番好きです。書き込む内容ごとに分け、常に数冊併用しています。他にも、中身が無地のノートはよく買います。

自分に合うものを探しながら使うのが醍醐味だと思います!私も常に探していますし、是非自分にピッタリなものを探しにいく旅に出てみませんか?

 

Q,好きなアニメはなんですか?好きなキャラクターは?

 

今まで見てきた中で1番好きな作品は『PSYCHO-PASS』シリーズで、最近だと『呪術廻戦』が好きです!昔の魔法少女のアニメ(クリィミーマミやルンルン)から最近の作品まで、好きな作品が多いので悩んでしまいますね。

今のキャラクターイチ推しは、釘崎野薔薇ちゃん。自分が自分であるために努力したり、戦う姿が大好きです。格好よくて、可愛くて。「野薔薇ちゃんが好き!!」というのは、リスナーさんのお墨付きだと思います。ゲームになってしまいますが、ペルソナ3の主人公も大好きです。

最近、特に好きになったキャラクターたちに対して、結構共通する点を見つけました。信念を貫いて(自分の芯がある)、突き進むキャラクターが多いです。こういう人でありたいなぁ、と憧れます。そのためか、好きになるキャラには、好きという気持ち+尊敬が多いですね。

 

Q,今後どんな歌を届けていきたいですか?

 

オリジナル楽曲が出来た時には、是非、多くの方に聞いていただきたいです。世界観にどっぷり浸かることが出来るような歌を届けてみたいです!

また本格的に歌動画を挙げていく際に、カバー曲含め「つながり」を意識して投稿したいなと思っています。好きな歌ももちろん歌いますが、関係のない歌?と思っても、もしかしたら…何かがあるかもしれません。

あと。すこっぷさん、ナブナさんの描く歌詞、sasakure.UKさん、Orangestarさん、清水コウさんのサウンドが好きなので、いつか書き下ろしを歌えたら最高です。すでに気付かれた方も沢山いらっしゃるかと思いますが、根っからのボカロ曲好きなので、そのような機会があれば積極的にチャレンジします!!覚えておいていただけると嬉しいです。

 

Q,ファンの方にメッセージを最後にお願いします。

 

はじめましての皆さん、そして、いつも応援してくださっている皆さんへ!このインタビュー記事を読んでくださりありがとうございます。私の旅路はまだ始まったばかりではありますが、いろんな方の支えあってこそ、ここまで歩いてくることが出来ました。目標は2つ。①自分の旅路を描いたCDの発売と、②私のセカイとあなたのセカイが交差するイベントの開催です。アカシア区(私のセカイ)とそちらのセカイの垣根を超えて、歌と私の物語を届けていけるように。これからも、どうか、一緒に歩いてくださると嬉しいです!

そしていずれは、自分で選んだ道の先へ行く、あなたにとっての「大丈夫」でありたいな。

他のインタビュー